「ピルを手に入れたい」
「オンラインでも処方してもらえる?」
「どんなクリニックがおすすめ?」
と悩んでいませんか?
なかなかクリニックに行く時間が取れなかったり、ピルをもらいにいくのを人に見られたくなかったりする方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、オンラインクリニックです。
ピルはオンラインクリニックを利用して処方してもらえます。
しかし、オンラインでどうやって処方してもらうのか、どんなクリニックを選べばいいのか、きちんと知った上で利用したいですよね。
そこで本記事では、以下の内容を解説します。
低用量ピルはオンラインでも購入できる
オンライン購入がおすすめの理由
何歳から購入できるのか
検査は必要なのか
クリニックの選び方とおすすめ
オンラインクリニックを利用してピルを購入したいと考える方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ピルはオンラインでも処方してもらえる

ピルは、オンラインクリニックで処方してもらえます。
こちらでは、オンラインクリニックについて押さえておきたい基本のポイントを解説します。
オンライン処方の概要
ピルの種類
保険が適用になる・ならないの違い
低用量ピルの飲み方
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.オンライン処方の概要
ピルはオンライン診療でも処方してもらえます。処方してもらうには、まずオンライン診療を受ける必要があります。
ピルを受け取る方法は「配送」と「薬局での受け取り」の2通り。配送の場合は、当日または翌日に到着するように対応してくれるクリニックもあります。
2.ピルの種類
ピルには、主に「低用量」と「中用量」の2種類があります。それぞれの違いは、ホルモンの配合量です。ホルモンの配合量が多い「中用量」のほうが効果は高いといえます。
それぞれの服用目的は、以下のとおり。
種類 | 目的 |
---|---|
低用量ピル | ・避妊・月経困難症治療・月経移動 |
中用量ピル | ・不正出血・月経過多・月経困難症・月経周期異常・子宮内膜症治療・月経移動 |
参考:予防会
中用量は成分が強いため、副作用のリスクが高いのが注意点です。クリニックによっては、オンライン処方で低用量・中用量の両方を扱っているところもあります。
副作用が心配な場合も、専門の医師に相談できるので安心です。
3.保険が適用になる・ならないの違い
ピルの購入で保険が適用になる・ならないの違いは、利用目的によります。
保険が適用される
月経困難症やPMS、月経前症候群など医師から病気であると判断された場合
保険が適用されない
避妊や生理を遅らせる目的で使用する場合
避妊や生理を遅らせる目的で使用する場合
保険が適用になるケースは、医師の問診や検査によって病気であると診断された場合のみです。
オンラインでは診療できないこともあるため、保険を適用したい方は注意が必要です。
4.低用量ピルの飲み方
低用量ピルを避妊目的で服用する場合は、飲み始める時期が重要です。服用は、生理初日から5日目までに飲み始めるようにしましょう。
生理5日目をすぎると卵子が成熟してしまい、排卵を抑制できない可能性があるためです。避妊効果などが低下するリスクが高まるため、早めに処方してもらうことが大切です。
なお、低用量ピルは28日を1つの周期として服用するもの。忘れないように、毎日同じ時間に服用するようにしましょう。
ピルはオンライン処方がおすすめの3つの理由

ピルを入手するなら、オンライン処方がおすすめです。その理由を3つに分けて解説します。
通院や待ち時間なしでピルを入手できる
医師と相談できて安心
プライバシーに配慮して配送してくれる
通院や待ち時間なしでピルを入手できる
医師と相談できて安心
プライバシーに配慮して配送してくれる
オンライン処方はどんなメリットがあるのか知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
1.通院や待ち時間なしでピルを入手できる
オンライン処方は、スマホやパソコンがあればクリニックに行かなくても受けられます。近くにクリニックがない方や、日中は仕事が忙しくてなかなか時間を作れない方にも利用しやすいでしょう。
また、継続的に使用したい方は、定期配送サービスも利用できます。継続利用で割安になるケースも多く、金銭的なメリットもあります。
2.医師と相談できて安心
ピルを飲むことに不安を感じている方もいるでしょう。オンライン処方なら、専門医に相談したりアドバイスを受けたりできるので安心です。
なお、ピルは市販薬として売っているものではありません。また、個人輸入も成分が不明瞭であり危険です。
医師から処方された正規のピルを服用するようにしましょう。
3.プライバシーに配慮して配送してくれる
クリニックによっては、ピルを配送する際にプライバシーに配慮してくれます。例えば、注文者を依頼主名としてくれたり、商品名に「化粧品」と記載してくれたりするので、周りの人に気づかれる心配がいりません。
家族や同居人にバレたくない方にも利用しやすいでしょう。
ピルは何歳から購入できるのか

ピルは、生理が始まっていれば服用が可能です。10歳頃から閉経が近い50歳くらいまでは服用できます。
ただし、中高生の場合は親の同意が必要だったり、年齢制限が設けられていたりするクリニックもあります。事前に確認しておくと安心です。
また、40歳以上で服用する場合、血栓症のリスクが高くなると言われています。オンラインクリニックでは専門医と相談できるので、服用できるか相談してみてください。
オンラインピルの処方に検査は必要?

オンラインピルの処方には、対面での検査は必要ありません。オンライン診療の流れは以下のとおりです。
入手を急ぐ場合は対面による受け取りも可能ですが、自宅への郵送を選べばクリニックに行かずにピルを処方してもらえます。
オンラインでピルを処方してもらうときのクリニックの選び方

オンラインでピルを処方してくれるクリニックはいくつかあります。その中からどんなクリニックを選べばいいのか、3つのポイントを解説します。
取り扱うピルの種類が豊富か
価格は相場よりも安いか
土日や祝日なども対応してくれるか
取り扱うピルの種類が豊富か
価格は相場よりも安いか
土日や祝日なども対応してくれるか
それぞれ詳しく解説します。
1.取り扱うピルの種類が豊富か
ピルの取り扱い数が豊富なクリニックを選ぶのがおすすめです。ピルの種類が少ないと、自分に合う薬が見つからない恐れがあります。
合わない薬を服用しても、十分な効果を得られません。ピルの取り扱い数が多いクリニックを選んで、自身に合うものを処方してもらうことが大切です。
2.価格は相場よりも安いか
ピルの価格はクリニックによって異なります。種類にもよりますが、ピルの相場はだいたい2,000円~3,000円程度です。定期購入の場合は、価格が安くなるケースもあります。
また、ピル代だけではなく、診察料や再診療などの価格もチェックしておきましょう。
ピルは継続的に利用することが多いもの。なるべく負担が少ないクリニックを選ぶのがおすすめです。
3.土日や祝日なども対応してくれるか
オンラインクリニックを利用する場合、緊急性が高いこともあるでしょう。すぐに対応してくれるクリニックか、あらかじめ確認しておくと安心です。
オンライン診療がメインのクリニックなら、土日や祝日、遅い時間に対応してくれるところが多いでしょう。しかし街のクリニックの場合、対面での診療と同じ時間しか対応していないところもあります。
また、ピルの配送が早いかどうかもチェックしたいポイントです。診療を受けた後、どれだけ早くピルを入手できるかが重要となります。即日対応してくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。
ピルのオンライン処方が可能なおすすめクリニック9選

どこのクリニックで、ピルのオンライン処方が可能なのか気になりますよね。こちらで、おすすめのクリニックを9つ紹介します。
- クリニックフォア(clinicfor)
- スマルナ
- マイピルオンライン
- Pills U(ピルユー)
- エニピル
- イースト駅前クリニック
- DMMオンラインクリニック
- ケイ・レディースクリニック新宿
- 的野ウィメンズクリニック
それぞれの特徴をチェックしてみてください。
クリニックフォア(clinicfor)

オンラインクリニック | クリニックフォア |
対応時間 | 平日夜20:30まで土日も診察 |
薬の配送 | 最短翌日到着 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
クリニックフォアは、利用者が100万人を超える実績があるクリニックです。対応する医師は実際に対面でも診療を行っており、安心できます。
平日は夜20時半まで対応、ピルは最短で翌日到着が可能です。なお、低用量ピルは定期配送が可能で、15%OFFが適用されます。28日周期で配送してくれるので、途切れてしまう心配がいりません。
スマルナ

オンラインクリニック | スマルナ |
対応時間 | 医師の対応可能状況による |
薬の配送 | 最短翌日到着 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
スマルナは、産婦人科医がおすすめするオンラインピル処方サービスNO.1を獲得しているクリニックです。(公式サイト情報)アプリをダウンロードすると好きな時間に診察できます。
問診は24時間受け付けているので、忙しい方にぴったり。ピルは最短翌日ポストに届くので、対面で受け取る必要はありません。
マイピルオンライン

オンラインクリニック | MY PILL ONLINE |
対応時間 | 24時間受付 |
薬の配送 | 即日発送 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル |
マイピルオンラインは、産婦人科の専門医が電話で診療を行ってくれるクリニックです。最大6ヶ月分の処方が可能なので、ピルをまとめて購入したい方におすすめです。
24時間365日対応で、即日発送してもらえます。「はじめて割」や「学割」などのキャンペーンを行っており、お得にピルを購入できます。
Pills U(ピルユー)

オンラインクリニック | Pills U(ピルユー) |
対応時間 | 24時間 |
薬の配送 | 最短翌日 |
ピルの種類 | 低用量ピル |
Pills U(ピルユー)は、24時間オンライン診療に対応するクリニックです。会員登録やアプリのダウンロードをしなくても診療を受けられます。
定期便が利用でき、更新時の診療は無料。定期便は最短翌日に届けてくれます。商品名には「化粧品」と記載されているので、家族に知られる心配がいりません。
エニピル

オンラインクリニック | エニピル |
対応時間 | 10時~24時 |
薬の配送 | 最短翌日 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
エニピルは、土日や祝日にも診察しているクリニックです。診療時間を予約しなくても最優先で診察してもらえるので、急いでいる方も安心です。
保険適用外のサービスのため、受診記録が残ることはありません。LINE相談窓口が利用できるので、気になることがあれば気軽に相談してみるのがおすすめです。
イースト駅前クリニック

オンラインクリニック | イースト駅前クリニック |
対応時間 | 水・木・金曜日(10:00〜14:00、15:00〜19:00)土・日・祝日(10:00〜18:00) |
薬の配送 | 最短当日 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・中用量ピル・アフターピル・生理移動ピル |
イースト駅前クリニックは、女性専用のクリニックです。オンライン診療は、アプリをダウンロードして利用します。
診療後、ピルは翌日発送となります。休診日があるため、受診のタイミングには注意が必要です。当日処方にも対応しているので、急ぐ方はクリニックに問い合わせてみてください。
DMMオンラインクリニック

オンラインクリニック | DMMオンラインクリニック |
対応時間 | 9時~21時 |
薬の配送 | 最短当日 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
DMMオンラインクリニックは、新六本木クリニックと提携しているクリニックです。初診でもオンライン診療に対応していて、土日も受付可能。
ピルを最短当日に届けてくれるので、急ぐ方には助かるでしょう。同じ薬を継続したい場合は、12ヵ月以内ならLINEで申請できて便利です。
ケイ・レディースクリニック新宿

オンラインクリニック | ケイ・レディースクリニック新宿 |
対応時間 | 11:00-12:3014:30-18:30 |
薬の配送 | 要問い合わせ |
ピルの種類 | ・低用量ピル・アフターピル |
ケイ・レディースクリニックは、低用量ピル処方数15年連続日本一のクリニックです(公式サイト情報)。スマホやMacなどからオンライ診療を受ける場合、Zoomのダウンロードが必要です。
低用量ピルを利用したニキビ治療にも力を入れています。ニキビの悩みも、オンラインで診察してもらえます。
的野ウィメンズクリニック

オンラインクリニック | 的野ウィメンズクリニック |
対応時間 | (初診)平日14:30~17:00(再診)平日10:00~17:00水・土・日・祝日は休診 |
薬の配送 | 最短当日発送 |
ピルの種類 | ・低用量ピル・アフターピル |
的野ウィメンズクリニックは、産婦人科専門医が在籍するクリニックです。「クロン」というアプリを利用して、オンライン診療が受けられます。
初診の場合は、月・火・木・金の14:30~17:00に診療を受ける必要があるので、タイミングには注意しましょう。診療を受けたことがある人は、保険適用のピルの処方も可能です。
ピルはオンライン処方が便利でおすすめ
ピルは、オンラインクリニックを利用して処方してもらえます。日中忙しい方や、クリニックに行くところを見られたくない方におすすめです。
ピルの処方は自宅への郵送が選択できるので、家から一歩も出ずに入手できます。また、オンラインクリニックではまとめ買いや定期購入による割引サービスもあり、長期利用する場合にはお得です。
クリニックにより診療時間や取り扱うピルの種類が違うので、それぞれの特徴を比較して選んでみてください。