• HOME
  • 院長ブログ
  • (Page 11)

院長ブログ

新しい前立腺肥大の薬「ザルティア」

 前立腺肥大症の原因は腺腫が肥大し尿道が圧迫され、尿が出にくくなり
それによる膀胱機能の障害を生じます。

つまり
尿道閉塞自体から生じた排尿症状
 尿勢低下、排尿遅延
尿道閉塞から二次的に生じた膀胱機能の変化に関連した刺激症状
 頻尿、夜間頻尿、尿意切迫感
さらに排尿後症状として
 残尿感、排尿後尿滴下

従来の治療は
尿道の緊張を緩和させるα1ブロッカーの内服や
腫大した腺腫を小さくさせる5α還元酵素阻害剤が主な治療でした。

今回発売されたザルティアは全く新しい機序で前立腺肥大症の症状を和らげます。

キーワードはNO(一酸化窒素)です。
NOは平滑筋細胞内のcGMPの産生を促進し,
細胞内のCaイオン濃度が低下して平滑筋が弛緩させます。

ホスホジエステラーゼ5(PDE5)阻害薬であるザルティアは
cGMPの分解を阻害するので,結果的にはNOの作用を増強します。

尿道や前立腺さらに膀胱の平滑筋もNOを介して弛緩するので
ザルティアは下部尿路症状を改善するのです。

6月24日にザルティアの発売元の日本新薬からMR向けの勉強会の講師を頼まれたので
前立腺肥大症の診断と治療とザルティアの使用経験を話してきました。

発売開始からまだ数例の使用経験でしたが
症状が改善した患者さんが実感した症状のうち
他の薬剤と大きく異なったのが下記の症状でした。

「切れが良い!」
「排尿後の漏れがなくなった!」

今までの経験では
α1ブロッカーを投与していても、上記のような症状は取れないことが多く
そしてこの症状は他の症状に比較して、不快感が強いため
これが改善できるのであれば,患者のQOLの改善に大きくつながります。
これまでの薬剤に満足できなかった方には朗報です。

またPDE5阻害剤と聞いて、
すでにお気づきになった方と思いますが
この薬剤はED治療薬のシアリスと同じ成分です。
用量は5mgとEDで通常使用する量の半分ですが、
軽症のEDであれば、改善する可能性があります。

ただED治療を目的として使用できませんので
あくまでも前立腺肥大症の治療に伴い、
EDも改善する人もある程度とお考え下さい。

この薬剤は保険診療でお出しできますが、
前立腺肥大症がない方には処方できません。

診断には症状ではなく
超音波検査、尿流量検査、残尿検査、前立腺癌検査等が必要で
客観的に前立腺肥大症があることが必須です。

またザルティアを投与できない方は
 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン等)を投与中の患者
 心血管系障害を有する患者
 重度の腎障害のある患者
 重度の肝障害のある患者

前立腺肥大症があり、今までの薬剤で満足できない方は診察時にご相談下さい。

前立腺肥大症についてはこちら


投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

日本抗加齢医学会 続き

前回のブログで院長の体内のAGEsを測定したら
44歳のレベルであったことを書きましたが
もしAGEsが高値であったらどうすれば良いでしょうか?

AGEsはタンパク質が糖化して作られますので
糖化させないためには糖質制限食をするのが良いことになります。

食事以外ではどうすれば良いでしょうか?

企業展示をまわって良いものを見つけました。

プロバイオティクス「H61乳酸菌体」というサプリメントです。
H61乳酸菌の生成物にはAGEs生成抑制(抗糖化)効果があり
なんとAGEs生成抑制率は98.8%でした。

糖化は老化ですので
糖化を押さえることでアンチエイジングになるのです。

実際、動物実験から次の用の効果が証明されています。  
 老化抑制作用
 骨密度の改善
 老化スコアの低下
 肌の保湿機能の改善
また強い抗炎症作用を有しているので
アトピー性皮膚炎などの難治性のアレルギー疾患に対する効果も期待されます。

当院のアンチエイジングサプリメントに
また大きな戦力が加わりそうです。

時を止める乳酸菌
「H61 AGEX」


近日発売

 


名古屋 アンチエイジング 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

日本抗加齢医学会

週末は大阪で日本抗加齢医学会が開かれたので参加してきました。
いつもは外面的なアンチエイジングを主に治療を行っていますが
この学会では内面的なアンチエイジングを学べます。
ほぼ全科の医師が集まるアンチエイジングでは最大の学会です。
7日土曜日の診療が終わっていったので、実際勉強できたのは
8日の1日だけでした。
聴講できたシンポジウム「プラセンタ(胎盤および胎盤周囲組織)はアンチエイジングにも再生医療にも有効」ではプラセンタの有効性と可能性を再認識させられ、
これからの診療に役立つ大きなヒントを得ることができました。

学会展示では
オリゴスキャンを販売しているセリスタで
ES Complex TSSという 血管内皮機能・自律神経・発汗機能を同時に測定できる新しい測定器を体験しました。
これは非侵襲で測定時間が約7分と短時間で、血管内皮機能+自律神経系+発汗機能を複合的に検査でき、これにより糖尿病&心血管系リスクを評価します。

測定結果は

黄色になっている副交感神経系にちょっと注意する必要がありますが
糖尿病や心血管型のリスクはほとんどありませんでした。

またAGE Readerも試しました。
生命活動のエネルギー源の一つに糖がありますが、生体内では常に蛋白質を糖化しています。蛋白質が糖化されて産生されるアマドリ化合物(ヘモグロビンA1cやグリコアルブミン)がさらに後期産生生成物(AGE)となり、これにより活性酸素を発生させます。
ヒトはこうして老化していくのです。

以前のブログ「糖化は老化」

AGE ReaderはこのAGEを3分間、腕をのせるだけで測定できます。
結果は下の写真です。


横軸は年齢で緑色の中にあれば正常です。
測定の結果、44歳(実年齢は59歳)くらいのレベルでした。

プロルベインDR、アスタリールACT、ステムCニュートリション、リポスフェリックビタミンCを毎日飲んでいるおかげでしょうか…

これらの機械を導入するかは未定ですが
まずはオリゴスキャンで体内ミネラルのバランスや有害金属を測定し
健康の基盤をチェックしてみてはいかがですか?

オリゴスキャンについてはこちら

名古屋 アンチエイジング 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

バイアグラのジェネリック「シルデナフィルOD錠50mg」処方開始

すでにこのブログでも発売開始を紹介したバイアグラのジェネリック(後発品)、シルデナフィルOD錠50mgの取り扱いを佐井泌尿器科・皮フ科クリニックで開始しました。

ジェネリック医薬品のメリットは薬剤費が20%ほど安くなることです。

シルデナフィルOD錠50mg

 

OD錠とは口腔内崩壊錠で、
簡単に言えば口の中で唾液により溶けるため、水なしで飲めるのが特徴です。
性交渉の1時間前に飲めば、1時間で効果が出始め
4時間効果が持続します。

味はコーヒー風味とレモン風味がありますが
まずはコーヒー風味を選択しました。

導入にあたって期間限定お試しキャンペーンをします。

通常、1錠 税抜 1,200円のところ

900円で

お試しいただけます。
2014年6月末日までの期間限定です。


ちなみに当院の他のED治療薬は
バイアグラ50mg 1,500円
レビトラ10mg 1,500円
シアリス10mg 2,000円  いずれも税抜価格


なお別途、初診料3,000円税抜または再診料1,000円税抜が必要になります。

名古屋 ED 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

「週刊現代」に、ED1000について取材されました。

 来週発売の「週刊現代」でED1000が取り上げられます。

研究用途以外では
日本で初めて当院が導入したこともあり取材されました。

ED1000は当院の治療実績が口コミで拡がったことや、
インターネットを介した情報開示で徐々に知名度を上げています。

ただ、まだまだED1000を知らない方も多く
今回の全国紙の記事でED1000により
勃起障害が治せる病気だと言うことを啓発できれば、
EDでお悩みの多くの方に多大な恩恵をもたらすと思います。

ご興味のある方は是非来週月曜日発行の「週刊現代」をご覧下さい。

名古屋 ED 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

消費税率変更

 平成26年4月1日から消費税率が変更されました。
本ブログ内に記載しています商品の価格などの情報は、
ブログ掲載時点での情報となります。
現時点とは価格等と異なりますので
あらかじめ御了承下さいます様お願い申し上げます。
 

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

単純ヘルペスに対する治験

 当院ではただいま単純ヘルペスに対する治験を行っています。
参加していただいた方は治療費が無料になるだけではなく
1日ごとに交通費も支払われます。
ご興味のある方は診察時にご相談下さい。

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

花粉症の新薬

花粉症の治療法は抗ヒスタミン薬などの内服薬、点鼻薬、点眼薬などの薬剤で症状を抑える対症療法が主となっています。
アレルゲンである花粉の抽出液を注射して花粉抗原に対して防御する免疫を獲得させる減感作療法もありますが、痛みを伴い治療にも時間がかかるものでした。

今年に入って我が国では初となるスギ花粉の舌下免疫療法薬が1月17日に厚生労働省から承認されました。

花粉症患者にはうれしいニュースです。

治療は花粉の成分を元にした薬液を舌の裏側に垂らして約2分間待ち、そのままのみ込むというものです。
口に含んで粘膜から取り込むことで体を慣らし、異常な免疫反応を引き起こしている体質を改善します。

1日1回服用すればよく、臨床試験では1年半続けて、症状抑制の効果が確認されたといいます。

これまでの注射と同じ減感作療法の一種になるのですが注射するために定期的に通院する必要がなく、もちろん痛みもありません。

時間はかかりますが患者さんにとってはより負担の少ない治療法と言えるでしょう。

今シーズンには間に合いませんが、重症の方は試してみる価値のある治療です。

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

泌尿器科講演会

 1月25日土曜日に東京で「高齢男性に対する泌尿器科医の取組み」という講演会が行われました。
まず高齢男性のLUTS(下部尿路症状)のトータルマネージメントについて国立長寿医療センターの吉田先生が講演されました。
LUTSは
排尿症状と蓄尿症状に分類され、
排尿症状は尿勢低下,尿線途絶,排尿遅延などがあり,前立腺肥大症が代表的な疾患です。
蓄尿症状は頻尿,尿意切迫感,尿失禁などがあり,過活動膀胱の症状が一般的です。

次に東邦大学の弘世先生が「大きく変わった糖尿病治療」として泌尿器科医でも可能な糖尿病治療について講演されました。
専門ではない泌尿器科医向けに最新の糖尿病治療薬の使い方を教えてもらいました。

当院でも軽症の糖尿病患者さんが見えるので大変参考になりました。

宿泊したホテルからの景色です。
赤坂御所に中に迎賓館が見えました。

名古屋 アンチエイジング 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink

ED1000お試しキャンペーン終了しました。

ED1000お試しキャンペーンは2013年末で好評のうちに終了しました。
ありがとうございました。

キャンペーン終了に伴い、
現在のセット料金以外に
数回でもお試しできるように
新しい料金設定をも設けました。
12回セットで行うよりは割高になりますが
数回でも試していただけるようになります。

ED1000による低強度衝撃波ED治療(いずれも税抜
   1回 40,000円
   6回 200,000円
 12回は従来通り 360,000円

12回治療終了以降は
6回 180,000円で治療を受けることができます。
※ 実際の料金は上記金額に消費税が加算されます。

名古屋 ED 再生医療 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック

投稿者 佐井泌尿器科・皮フ科クリニック | PermaLink